グエン キエン (Kien Nguyen)

千葉大学 国際高等研究基幹 (IAAR)
千葉大学大学院情報学研究院 (兼務)
准教授
連絡先
千葉大学
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
Email: nguyen at chiba-u dot jp
意欲的な博士課程の学生を募集しています。詳細については、お気軽にお問い合わせください。
2025/6/15: BigComp2026のPublicity Chairを務めます。皆様の論文投稿をお待ちしております。
2025/5/20: MobiCom 2025と併催されるMobiArch 2025の共同議長を務めます。皆様の論文投稿をお待ちしております。
2025/2/1: ICMU2025のPublicity Chairを務めます。皆様の論文投稿をお待ちしております。
2024/12/23-27: ハノイ工科大学(ベトナム)のMinh Thuy Le教授が来訪され、研究協力について議論しました。
2024/12/3-6: 2024年非線形理論とその応用に関する国際シンポジウム(NOLTA2024)がベトナムのハロン湾で成功裏に開催されました。
2024/11/25-26: ダートマス大学(米国)のTam Vu教授が来訪され、研究協力について議論しました。
2024/9/19: ニュージャージー工科大学(米国)のCristian Borcea教授が来訪され、研究協力について議論しました。
2024/9/28: 博士1年のYue Suさんが日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました。
2024/6/25: 修士1年の越川広基さんがIEEE VTS Tokyo Chapterから2024年若手研究者奨励賞を受賞しました。
2024/6/15: 第6回コンピュータ通信とインターネットに関する国際会議(ICCCI 2024)で招待講演を行いました。
2024/03/11-18: ベトナム情報技術大学のThanh Duc Ngo教授が来訪され、進行中の研究協力について議論しました。
2023/06-08: IEEE VTC-Fall 2023、IEEE ICC 2024、およびIEEE ICCE 2024のTPC委員を務めました。
2023/5/26: 電子情報通信学会 無線通信システム(RCS)研究会で招待講演を行いました。
2023/3/29: IEEE GLOBECOM 2023のTPC委員を務めました。
2023/2/28: 日本学術振興会科学研究費助成事業(基盤研究(B))に採択されました。
2023/01-02: IEEE VTC-Spring 2023、TMA 2023、およびSmartcomp 2023のTPC委員を務めました。
2022/12/14: 共同指導学生のThanh Trung Nguyenさん(博士1年、ハノイ工科大学)らが第8回IEEE WF-IoTで最優秀学生論文賞を受賞しました。
2022/12/10: Computer Communications (COMCOM)ジャーナルの編集委員に就任しました。
2022/11/25: AXIES 高品質・セキュリティICTワークショップ 2022で発表しました。
2022/11/15: 博士1年のYang XiangさんがJASSO Honors scholarshipを受賞しました。
2022/11/08-22: ハノイ工科大学(ベトナム)のPhi Le Nguyen教授が来訪され、進行中の研究協力について議論しました。
2022/11/07-28: 釜山大学校(韓国)の博士課程学生Hoang Nhatさんが当研究室で研究を行いました。
2022/10/01: アウグスブルク応用科学大学(ドイツ)から2名の学生(学部4年)が客員学生として当研究室に加わりました。
2022/9/28: 修士2年の小宮山裕太郎さんが日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用されました。
2022/9/17: 修士2年のYue SuさんがIEEE WSCE 2022で優秀口頭発表賞を受賞しました。
2022/8/1: Special Issue on State-of-the-Art Future Internet Technology in Japan 2022-2023が論文を募集しています。
2022/7/28: Sensors Special Issue on Communication, Security, and Privacy in IoTが論文を募集しています。
2022/7/14: 電子情報通信学会 ネットワークシステム(NS)研究会で招待講演を行いました。
2022/7/5: 修士1年の青柳俊次さん、元大学院生の堀江由貴さんらがKMMS MITA 2022で最優秀論文賞を受賞しました。
2022/6/8: IEEE ICC 2023のTPC委員を務めました。
2022/3/30: 修士2年の駒中綾乃さんがテレコムシステム技術学生賞を受賞しました。
2022/3/7-2022/3/11: 千葉大学が2022 Asian Student Workshops (ASW2022)を主催しました。
2022/2/15: IEEE WSCE 2022のPublicity Chairを務めます。皆様の論文投稿をお待ちしております。
2022/2/9: IFIP TMA 2022のTPC委員を務めました。
2022/2/1: Special Section on Emerging Technologies of Communications and Their Applications, Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA), IEICEが論文を募集しています。
2022/1/17: IEEE GLOBECOM 2022のTPC委員を務めました。
2021/12/11: Fi-Miプロジェクトの第1回大気質モニタリング・予測技術に関するワークショップが開催され、プレスで紹介されました。
2021/11/12: AXIES 高品質・セキュリティICTワークショップ 2021で発表しました。
2021/11/1: 修士1年の小宮山裕太郎さん、博士1年のZhu WenqiさんらがIEEE ICRERA 2021で最優秀論文賞を受賞しました。
2021/9/29: 博士1年のZhu Wenqiさんが日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました。
2021/9/27: 修士2年の中田遼太さんがIEEE VTS Tokyo Chapterから2021年若手研究者奨励賞を受賞しました。
2021/8/30-2021/9/1: 当研究室が非線形問題ワークショップ2021を主催しました。
2021/6/22: IEEE ICC 2022のTPC委員を務めました。
2021/5/20: IEEE VTC2021-FallのTPC委員を務めました。
2021/3/31: 修士2年のXuan Chenさんが2021年電子情報通信学会総合大会で英語セッション賞を受賞しました。
2021/3/1: 修士1年の駒中綾乃さん、中田遼太さんがRISP NCSP 2021で学生論文賞を受賞しました。
2021/3/16: 国立情報学研究所(NII)の共同研究提案(2021年度)が採択されました。
2020/11/15: RISP NCSP 2021のGeneral Secretaryを務めます。
2020/8/17: Fi-Miプロジェクト(ハノイ工科大学(ベトナム)、東芝との共同研究)がVINIF(ベトナム)に採択されました。
2020/6/28: IEEE ICC 2021のTPC委員を務めました。
2020/6/24: MDPI Special Issue on Distributed Ledger Technologies for IoT and Softwarized Networksが論文を募集しています。
2020/5/7: Computers, Materials & Continua Special Issue on Security and Computing in Internet of Thingsへの論文投稿を歓迎します。
2020/4/20: IJCAI 2020 Workshop AI for Internet of Things (AI4IoT)のTPC Co-chairを務めます。
2020/4/1: 共同研究者のJSPS科研費 基盤研究(B)提案(2020-2023年度)が採択されました。
2020/2/18: 国立交通大学(台湾)のYing-Dar Lin教授が来訪され、研究協力について議論しました。
2019/12/10: IEEE ICCE 2020でSpecial Session on Evolved Technologies for the Future Internet of Thingsを企画しています。皆様の論文投稿をお待ちしております。
2019/11/27: 第21回千葉大学テニュアトラックセミナーで発表しました。
2019/11/18: IEEE MDM 2020のCall for PhD Forumがオンラインになりました。投稿をお待ちしております。
2019/11/15: 関谷・グエン研究室の留学生募集を更新しました。
2019/10/17: IEEE ATC 2019で招待講演を行いました。
2019/10/3: アールト大学(フィンランド)のStephan Sigg教授が来訪され、今後の協力について議論しました。
2019/9/27: MONAMI 2020のTPCおよびLocal Chairを務めます。皆様の論文投稿をお待ちしております。
2019/9/5: Special Collection on Intelligent IoT - Artificial Intelligence for Future Internet of Thingsが論文を募集しています。
2019/8/13,14: アウグスブルク応用科学大学(ドイツ)のRolf Winter教授が来訪され、今後の協力について議論しました。
2019/8/12: IEEE ICC 2020のTPC委員を務めました。
2019/8/6: IEEE VTC2020-SpringのTPC委員を務めました。
2019/6/6: IEEE International Conference on Mobile Data Management (MDM) 2020のPh.D. Workshop co-chairを務めました。
2019/5/26: ACM International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT) 2019のtrack co-chairを務めました。
2019/5/16: APSCIT Annual Meeting 2019のorganizerおよびtrack co-chairを務めました。
2019/5/14: 国立交通大学(台湾)のYing-Dar Lin教授が来訪され、5Gモバイルエッジコンピューティングに関する講演を行いました。
2019/4/29: 共同指導学生の金松武さん(修士2年)がIEEE VTS Tokyo Chapterから2019年若手研究者奨励賞を受賞しました。
2019/4/10: IJCAI 2019 Workshop AI for Internet of Things (AI4IoT)のTPC委員を務めました。
2019/4/8: 共同指導学生の金松武さん(修士2年)がNEC C&C財団からIEEE VTC-Spring 2019への参加助成を受けました。
2019/4/1: 日本学術振興会科学研究費助成事業(若手研究)(2019-2020年度)に採択されました。