研究室の特徴

よく学び、よく遊ぶ

関屋・グエン研究室のモットー。それは「よく学び、よく遊ぶ」です。
修士在学中(はやい人では学部生でも!)に日本での研究会、そして国際会議で発表することを目指します。実際に先輩方は国際会議で様々なところに行っています。学会は日頃の研究のご褒美としての楽しい旅行です。研究を行い成果を発表する=よく学ぶ。そしてそのご褒美として学会を通じた海外旅行をする=よく遊ぶ。そして日ごろの研究室でもよく遊ぶ。目指すことがあれば研究のモチベーションもあがります。皆さんも是非世界へ飛び出しましょう。

また、研究室外での交流を大切にしており、定期的に開かれる他大学との合同勉強会などに参加しています。研究室、学科、大学、千葉に閉じこもることなく、積極的に外を出ていきます。
そこでは懇親会が必ず開かれますので、学外の同学年の研究者との良い情報交換の場にもなります。お互い刺激し合い、切磋琢磨も楽しめることでしょう。

学会旅行記(2023-2024年)

海外

2024

NOLTA2024(ハロン湾、ベトナム)
SeMI2024(ダナン、ベトナム)
ECCE 2024(アメリカ)
ISCAS 2024(シンガポール)
NCSP2024 (ハワイ、アメリカ)
RIVF 2023(ベトナム)

2023

IECON 2023(シンガポール)
APNOMS 2023(世宗、韓国)
MITA 2023(オストラバ、チェコ)
ISCAS2023(モントレー、アメリカ
APEC2023(フロリダ、アメリカ)
NCSP2023(ハワイ、アメリカ)
JKCCS 2023(慶州市、韓国)

国内

2024

NCN2024 (徳島)
FIT2024 (広島)
ISOCC2024 (北海道)
CJCAS2024 (熊本)
WPTCE2024 (京都)
CCS2024 (北海道)
ネットワークシステム研究会 (沖縄)
KJCCS'24 (大分)
電子通信エネルギー技術研究会 (鹿児島)

2023

NCN2023 (徳島)
ICETC2023 (北海道)
電子通信エネルギー技術研究会 (神戸)
CSS (北海道)
電子通信エネルギー研究会 (福岡)
Copyright (C) 2001- S-Lab., Dept. of Information and Image Sciences, Faculty of Engineering, Chiba Univ. All Rights Reserved.